


- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月

10月14日(土)学芸大学Maison romi-unieで「Scone& Caramel Day」を開催しました。 スコーンとキャラメルのイベントは1年ぶり。もりもりなラインナップでいざスタートです!
お店に入るとスコーンがどーんとお出迎え。
普段よりも少し小さめサイズにしたスコーンを8種類ご用意しました。
今回は新作が2種類!
プチプチした食感が楽しいセミドライのいちじく入りのフィグに、自家製セミドライのりんごをりんごの お酒カルヴァドスに漬け込んで生地に混ぜ込んだポンムです。
どちらもフルーツの風味が活きたスコーン。秋らしくて個人的におすすめのメニューでした。
こちらはヘーゼルナッツのパウダーを混ぜ込んだしっとりとした食感とナッツ の風味が楽しめるノワゼットに、ソテーしたバナナが入ったバナーヌ。しっと りとした食感とバナナの風味が楽しめるお子さまにも人気のスコーンです。軽く温め直すとさらに香りが広がるのでトースターやオーブンでぜひ温めて。
安定した美味しさのバターミルクはミルキーな味わい。
北海道のバターミルクを使ったふわふわ食感のシンプルなおいしさです。
おとなりはシンプルな生地にヴァローナのパールショコラを散りばめたショコラ。お子様から大人まで人気でした。
そしてスコーン最後のコーナーにはちょぴり大人味を。
自家製ラムレーズンを加えた口いっぱいにラム酒の香りが広がるラムレザンと、ヴァローナのカカオパウダーを使用したビターな味わいのカカオ。どちらもスタッフ人気が高いスコーンです。
手作りキャラメルも2種類ご用意しました。
ほんのり塩味のやわからいキャラメルにオレンジコンフィを加えた爽やかな味わいのオランジュに、
りんごのお酒カルヴァドスで香り付けした大人味のカルヴァドス。
オランジュ、カルヴァドスどちらもゆっくりと味わいたいそんなキャラメルです。
反対側のテーブルにはキャラメルペースト5種類がずらり勢揃い。
スコーンと合わせていただきやすいよう、少量のパック入りでご用意しました。
昨年も人気だったチャイはRomi-Unie Confitureのメニューには入っていないこの日のためだけのスペシャルなキャラメル。teteriaのアッサムティーにシナモンとカルダモンの香りをつけたチャイ風味のキャラメルクリームです。
こちらは大人味のキャラメルを2種類。
Romi-UnieConfitureリニューアルオープンを記念して作った栗と香り付けのラム酒がきいたシャンゼリゼと、キャラメルとコーヒーを合わせたカフェ。
そして、Romi-UnieConfiture限定のカマクラも!
ヘーゼルナッツと鎌倉のお塩が入った、山と海をイメージしたリッチなキャラメルになっています。りんごとりんごのお酒カルヴァドスが入ったりんごづくしのポンムも秋ならではのおいしさ。
スコーンにキャラメルをたっぷりつけて召し上がっていただけきたいなと
準備しました。秋のティータイムを楽しんでいただけていたらうれしいです。
Maison romi-unieでは、今週末の10月28日(土)にもイベント「Chocolaté&Café」を開催します!
鎌倉・西御門にオープンしたチョコレート菓子の店、Chocolaté romi-unie(ショコラテ ロミ・ユニ)のお披露目会&チョコレートに合うカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュさんのコーヒーをご紹介するイベントです。
オープンしたばかりのショコラテ ロミ・ユニからとっておきのセレクトしたアイテムをご用意します。ディモンシュさんのコーヒーも手軽に楽しめるカップオンタイプなのでいろんな味を楽しんでいただけるのではないでしょうか。
チョコレートとコーヒー、素敵な組み合わせをぜひお楽しみください。
スタッフP


Web Shopでは、明日からジャムの頒布会「ジャムメイツ」
11月~4月お届け分の注文受付を開始します。
ジャムメイツは半年間、毎年5種類のセレクトジャムを
ご自宅宛にお届けするサービスです。
ビンではなく、真空パック入りでのお届けとなります。
今回は秋から春のジャムをお楽しみいただけます。
旬の素材をたっぷりと使ったPanierシリーズや、
普段WebShopでは販売していないジャムも登場します!
販売期間は10月24日(火)15時~11月6日(月)12時まで。
商品の詳細はジャムメイツページをご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回で「ジャムメイツ」としての頒布会は終了になります。
長い間ありがとうございました。
来春には新しいスタイルでのジャムの頒布会をスタートする予定です。
詳細はまた来春にご案内いたします。
スタッフPi


10月20日、鎌倉にChocolaté romi-unie(ショコラテ ロミ・ユニ)というチョコ屋を開きました。カジュアルで気取らないけど、おいしいチョコレートを作っています。
チョコ屋さんを開くのは、実はジャム屋さんを開く前からのひそかな夢でした。なぜチョコ屋さんに心惹かれ続けたのかは自分でもわかりませんが、理由のひとつは、チョコレートを作る作業が、とても楽しかったからです。きっかけは、パリのLa Vieille Franceというパティスリーでスタージュをしたとき。何日もオランジェットをずっと作る作業が続いていた時に、この仕事、好き!という気持ちが心の底から湧いてきた感覚が忘れられないでいるのです。その頃は、すでにパティシエではない違うお菓子に関する仕事を模索してる時でしたので、チョコ作りは好きなんだ・・・という自分の気持ちにちょっと驚いたりもしたのです。
ジャム屋さんを開く前から、何度かチョコレートのイベントをおこなっていました。そのたびに、チョコレートのテンパリングや扱いに苦労しながらも、とても楽しくて、淡々とした作業も、ずっと続けていられそうな気がしました。ジャム屋をオープンしてからすぐ、ヴァレンタインの季節を前にして、「そうだ!このお店で1日チョコレート屋さんをやろう!」と思いつきました。それが、今では毎年恒例になったJour du Chocolat。2004年から初めて、今年で14回開催しました。14年間、毎年どんどんお客様も増えてきて、作る種類も増えるようになってきました。1年に1回ですが、そのたびに私と、スタッフのいずみちゃんが中心になってチョコレートを作ってきたので、それなりに私達のチョコレートの技術も上達してきたのもうれしいことでした。
チョコレートは、テンパリングをはじめとして、ガナッシュの乳化やボンボン・ショコラのカットや「トランペ」という周りにチョコがけする作業など、大変な技術がたくさんあります。毎年毎年イベントでチョコ作りの腕も鍛えられ、エコール・ヴァローナのプロ向けのチョコレートの講座にも通ったりして、少しずつ勉強も積み重ねてきました。イベントをスタートした15年程前からすると、ずいぶん上達したな、と自分でも思えるほどです。毎年行うチョコ祭りでのお気に入りのボンボン・ショコラやチョコのお菓子も何種類も出来上がりました。自分なりのチョコ屋さんに対しての考え方も固まってきて、そろそろお店もできそうだな、という自信もちょっと湧いてきたのです。そして、チョコ屋さんを開くのであれば、寒くなる秋と冬だけ開店したいと思いました。春・夏はお菓子教室を。できたらromi-unieの事務所もそこに一緒に作りたいなぁ・・・なんて考えを巡らせている時に、鎌倉の住宅街の中だけど面白い物件を見つけてしまい、そこから一気に教室やチョコ屋の準備にとりかかり、頭の中で思い描いていたチョコ屋さんが、とうとう現実のものとなりました。
ただシンプルに日常的にチョコレートを食べることも、もちろん大好きです。チョコレートを一口食べた時の心がホロッと緩む感じは、本当に魔法の食べ物だなぁと思います。チョコ屋さんでせっかく買うのであれば、ちょっとかわいくておいしいチョコのお菓子がいいな、と思っていました。すごく敷居の高いショコラティエ!という感じでなくて、気軽に楽しくお買いものが出来て、でも香りがよくてなめらかな、おいしいチョコレートのお菓子が買えるところにしたいと思っています。お買いものをして頂く理由やシチュエーションはたくさんあることと思いますが、でもまずは自分用。そして気に入ったものを手土産にしたり、プレゼントにしたり・・・ということをイメージしながら、チョコ屋さんの準備を少しずつしてきました。
今までイベントでは丸い形で作っていたジャムやキャラメルクリーム入りのものを、せっかくなので特別なRomi-Unie Confitureのオリジナルのジャム瓶の形のチョコレートを作って、そこに詰めよう!というアイデアがわきました。オリジナルの型を制作してもらって、特別感いっぱいのチョコレートができました。他にもお酒を入れたトリュフを1種類作っていますが、お酒選びにたくさんのお酒をテイスティングしたり。最終的には、アルザスのプラム・クウェッチの熟成ブランデーを使うことに。フルーティーで芳醇です。
ボンボン・ショコラは、イベントで作ってきたお気に入りのものを厳選して、6種類に絞りました。ひとつから買えます。また、かわいい箱もオリジナルのものを作りました。手作りの作りたてのおいしさを味わってもらいたいので、賞味期限は短めです。眺めて置いておかないで、早めにお召し上がりくださいね!
チョコを使った焼菓子も、今まで作ったものをさらに改良したりして、6種類程。新しいのは、イギリスのお菓子のジャファ・ケーキ。私がいつもお土産にするお菓子ですが、なかなか食べられないので、手作りで作ってみました。スポンジにオレンジのパート・ド・フリュイとビターなチョコの組み合わせ。お気に入りです。今さら?と言われそうですが、チョコづくしのマカロンも作りました。おいしいですよ!
あとはおやつに気軽に食べられるromi-unieでも定番だったオランジェット。そして変化球のレモンピール×ミルクチョコのシトロネット。チョコボール系もありますが、どれもひと味違うチョコのお菓子です。シンプルなチョコレートの粒もほしいと思ったので、ボンボン・ショコラみたいに、Romi-Unie Confitureのジャムびんの形の小さなチョコも作りました。
お店がすごくわかりずらい場所にありますので、ショコラテのオンラインショップも同時にスタートすることに。romi-unieのWebshopでも、オランジェットやシトロネットなど、一部のチョコはジャムや焼菓子と一緒に、おうちでお買い求め頂けます。とはいえ、せっかくお店に来て頂いた方にも楽しんで頂けるようなお店にしたいと思っています。鎌倉の観光がてら、ワクワク宝探し気分で、地図を片手にお店までたどり着いて頂けたらうれしいです。
お店はまだまだオープンしたばかり。これから少しずつ日々進化をしながらよいお店にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。<Romi>


肌寒い日がが続きますね。チョコとコーヒーのおいしい季節になりました!
本日、鎌倉の西御門にチョコレート菓子のお店、
「Chocolate romi-unir(ショコラテ ロミ・ユニ)がオープンしました。
オープンを記念して、学芸大学のMaison romi-unieで
チョコレートとコーヒーのイベントを10月28日(土)に開催します。
ショコラテのチョコレート菓子と鎌倉のカフェ、ヴィヴモン・ディモンシュさんの
カップオンのコーヒーがずらり!
イベント当日はChocolate romi-unie限定のチョコレート味の焼き菓子のセット
「Bisucuit Chocolate Bag」やMaison romi-unieのガトーショコラが並びます。
ビスケットバッグやガトーショコラは当日店頭販売のみとさせていただきます。
10月23日(月)11時~Chocolate romi-unieのボンボンショコラ6種類が
入ったChocolate BOXのご予約をお受けいたします。
詳しい内容や箱の大きさは、Chocolate romi-unieのオンラインショップを
ご覧下さい。
大変申し訳ないのですが、少量生産になりますので、今回はお一人様1セットと
させていただきます。
Chocolate romi-unieのボンボンショコラがひととおりお試しいただけるセットです。
召し上がっていただいて、Chocolate romi-unieに足を運んでいただけたら
とても嬉しいです。
鎌倉の西御門の住宅地に秋と冬だけオープンする小さなお店です。
自分だけのお気に入りのチョコレート菓子を見つけにいらしてください。
まずはおひろめ!どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフM


10月の3連休の中日、鎌倉は秋晴れの1日になりました。
Romi-Unie Confitureでは朝からイベント「Scone&Apple Day」を開催!
久しぶりのスコーンイベントにスタッフもワクワクしながらオープンの10時を迎えました。
オープン前からお待ちいただいたお客様もいらして、うれしいやらドキドキするやらのスタート。こんな感じでスコーンとりんごのジャムが6種類ずつ並べてご用意しました。
スコーンはちょっとずついろんな種類を楽しんでいただけるよう小さめサイズに。
いつものプレーンタイプも小さめサイズで並べました。
いつもはプレーンのスコーン1種類なので、他に5種類も並ぶとすごく華やか。
みなさんすごく迷って選んでいらっしゃいました。
こちらはティースコーン。
アールグレイの茶葉をたっぷり生地に加えて焼き上げました。
スコーンバニーユは名前の通り、バニラを使ったスコーン。
甘い香りバニラビーンズが入ったリッチな味わいです。
粉もの好きな方におすすめのカンパーニュ。
北海道産のライ麦と全粒粉を使って香ばしく焼きました。
深みのあるフルーツのジャムやキャラメルによく合うマニアック(?)なスコーンです。
最後はシナモン・レザン。
ラムレーズンをちりばめた、シナモン風味のスコーン。
口いっぱいに香りが広がる大人味です。
りんごジャムはスコーンと相性のよい6種類をセレクト。
ジャムも少しずつ楽しめるようにパック入りでご用意しました。
これだけ並んでいるといつものビン入りと雰囲気が違って新鮮です。
鮮やか赤色が特徴のKougyoku(コウギョク)に日本ではまだ珍しい長野県産の青りんごBramley(ブラムリー)。
ナッツやライ麦ともよく合う、アールグレイを加えたGilberte(ジルベルト)に、いちじくと合わせたSifflant(シフロン)。
スタッフおすすめのバニラとシナモンを合わせたConte d’automne(コント・ドートンヌ)にイベント限定のCaramel Pomme(キャラメル・ポンム)。
お昼くらいに少しずつ完売のものも出てきてうれしい悲鳴でした。
お越しいただいたみなさま本当にありがとうございました。
週末のティータイムを楽しく過ごしていただけていたらうれしいです。
スタッフP


朝晩すっかり秋らしくなりましたね!
WebShopではいよいよ明日から「マロンフェア」販売開始します。
みんな大好きマロン!マロン!
栗を使ったジャムやサブレ、ケイクをたくさんご用意しました♪
今年は栗を使ったジャムも3種類ご用意しました!
Romi-Unie Confitureの移転&リニューアルオープンした記念に作った
キャラメルと栗のジャム
「Caramel Champ -Elysees(キャラメル・シャンゼリゼ)」
マロンフェアのために限定で作ってもらいました。
こちらは毎年人気のマロンケーキを5個セットにした
「マロンケーキつめ合わせ」
ご自宅用やちょっと食べてみたい方にぴったり。
簡易包装でお届けします。
そしてマロンケーキ2個、
栗を使ったサブレ、「サブレシャテーニュ」と
「マロンジャム」か、「Caramel Champ -Elysees」の
2種のジャムのうちのどちらかを詰め合わせたセット
「マロンマロンセット」(ジャムはマロンジャム80g)
「マロンキャラメルセット」(ジャムはCaramel Champ -Elysees80g)
ちょっとした秋の御挨拶やギフトにもぴったりです。
そしてマロンフェアとしては初登場!!
去年はあっというまに完売してしまった「マロングラッセ・ヴァニーユ」
romi-unieオリジナルのパッケージにくるんだ
フランス産マロングラッセです。
ブルボンバニラの香りのむっちりとした食感の
大粒の栗の味わいをお楽しみいただけます。
お酒を使用していないので、お子様も安心して
お召し上がりいただけます。
12粒入と2粒入の2サイズでご用意してます♪
こちらはマロンケーキ1個とマロングラッセ2点を
おうちボックスに詰め合わせた「マロングラッセ・ケーキセット」
プチギフトにしてもご自宅用にもおいしくかわいいセットです。
Web Shopの「マロン Fair」は明日15時から2週にわたって販売します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1弾・・・10/9(月)15時~販売開始 なくなり次第終了
※マロンケーキ 賞味期限 10/22
第2弾・・・10/16(月)15時~販売開始 なくなり次第終了
※マロンケーキ 賞味期限 10/29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※各週とも、予定数に達し次第終了となりますのでご了承下さい。
※マロン商品と他の商品を同時購入された場合、
マロン商品と同時発送(木・金)になります。
ご了承下さい。
店頭でも商品をマロンどどんと販売しています!
店頭で、Webで、ロミユニの「マロンFair」をお楽しみください♪
スタッフ Pi


今年の4月に学芸大学から鎌倉・西御門に移転して名前も新たにスタートした
菓子教室Atelier bis。ついに9月末で今年のクラスが終了しました。
鎌倉のしかも駅から離れた住宅街にある一軒家ということで、生徒さんに来ていただけるかドキドキしながら準備していたのがずいぶん前の事のように思えます。
学芸大学の時よりも広くなってゆったりと静かにお菓子作りを楽しめる環境ができたことはとてもうれしいことでした。
学芸大学からの生徒さん、ご近所の新しい生徒さん。
いろんな方に参加いただいてAtelier bisが形になっていった気がします。
本当にありがとうございました。
久保田由希さんやChisenさん、ずっとやりたかった外部講師の方のクラスも開講できて、お菓子作りの楽しさ奥深さを知っていただける機会にも恵まれました。
学芸大学時代からずっとお世話になっているteteria大西 進さんのレッスンもサロン感がグッと増して素敵になったのではないでしょうか。(写真はサロン・ド・テ・テテリアの様子)
お教室をお休みする秋冬の間は同じ場所でチョコレート菓子のお店をオープンします。
お店は教室の奥にある静かなスペース。素敵なお店にできたらと準備しているところです。
次回のお教室は来年4月から開講します。スケジュールやメニューは年明け1月に発表する予定です。Atelier bis会員でメールマガジンにご登録いただいている方にはご案内を送らせていただきます。
新しいメニューや企画も計画中です。楽しみにお待ちいただけるとうれしいです。
それではまた来年の春にお会いしましょう。
スタッフP
